美術館・博物館 福岡市博物館で出会う歴史のロマン——国宝「金印」と福岡の歩み 民藝展と合わせて、福岡市博物館の常設展も鑑賞しました。福岡や九州の歴史を学べる施設として有名なこの博物館ですが、特に注目したのは国宝「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」の金印です。歴史の教科書にも登場するこの金印を実際に間近で見ることが... 2025.04.01 美術館・博物館
美術館・博物館 生活に息づく美 ― 「民藝 MINGEI — 美は暮らしのなかにある」を訪れて 福岡市博物館で開催されている「民藝 MINGEI — 美は暮らしのなかにある」展を訪れ、日常使う道具の美しさに改めて気づきました。これまで意識せずに使っていた食器や家具が、職人の手仕事によって生み出されたものだと考えると、生活の中に溶け込ん... 2025.03.27 美術館・博物館
美術館・博物館 回天記念館訪問レビュー:回天の島 大津島をフェリーで訪れて 瀬戸内海に面した山口県の大津島にある回天記念館を訪れました。回天とは、第二次世界大戦末期に日本海軍が開発した人間魚雷であり、搭乗員は自らの命を犠牲にして敵艦に突撃することを使命とされていました。今回私は回天記念館、魚雷見張場跡、回天訓練基地... 2025.03.25 美術館・博物館
書籍 『君は誰と生きるのか』『君はなぜ働くのか』を読んで考えたこと 仕事や生き方に関する本を読むと、「いろいろな人に会って人脈を広げなさい」「夢を持ちなさい」「やりたいことを見つけなさい」といったメッセージに出会います。でも、正直なところ、私はまだ十分な人脈がなく、将来のビジョンもはっきり描けていません。そ... 2025.03.17 書籍
書籍 「奇跡のバックホーム」「栄光のバックホーム」を読んで : 横田慎太郎さんから学ぶ生き方 先日、阪神タイガースに育成選手として入団したルーキー・工藤泰成選手が支配下登録され、背番号24をつけると知りました。24番といえば、元阪神タイガースの横田慎太郎さんがつけていた番号です。そのニュースをきっかけに、自宅にあった『奇跡のバックホ... 2025.03.10 書籍
書籍 『頭のいい人が話す前に考えていること』読書レビュー:本当の「頭のよさ」とは何か? 安達裕哉さんの『頭のいい人が話す前に考えていること』を読了しました。本書は単なる話し方の本ではなく、「頭のいい人」であり続けるための本質的な考え方を学ぶことができました。本書のタイトルから、話し方のテクニックを紹介する内容かと思っていました... 2025.03.06 書籍
美術館・博物館 姫路市立美術館訪問レビュー:貴重なコレクションと濃密な時間 姫路市立美術館は、姫路城のすぐ近くに位置し、赤レンガ造りの重厚な建物が特徴の美術館です。姫路城観光とあわせて訪れるのに適した立地で、美術館の周囲を散策するだけでも趣のある雰囲気を楽しめます。今回は、館内で特に印象に残ったコレクションについて... 2025.02.25 美術館・博物館
観光 姫路城訪問レビュー:白鷺城と称される美しさを堪能 日本を代表する名城のひとつである姫路城を訪れました。世界文化遺産にも登録され、その優美な姿から「白鷺城(しらさぎじょう)」の愛称で親しまれています。今回、実際に訪れてみると、その白く輝く城の美しさに圧倒されるとともに、長い歴史の中で受け継が... 2025.02.24 観光
美術館・博物館 奇才・歌川国芳の世界——大阪中之島美術館での特別展を訪れて 大阪中之島美術館で行われた「歌川国芳展」を訪れました。展覧会名にもあるとおり、国芳は「奇才」と称されるにふさわしい絵師でした。その多彩な作品をじっくりと鑑賞し、その独創性を存分に味わうことができました。私は普段、浮世絵をじっくり鑑賞する機会... 2025.02.23 美術館・博物館
観光 米津玄師 2025 TOUR / JUNK レポート:進化するステージと変わらぬ感謝の心 2025年2月15日に京セラドーム大阪で行われた米津玄師さんのライブに行きました。非常に素晴らしく、圧倒的な音楽と演出に魅了されました。しかし、それだけでなく、彼自身の変化や成長を強く感じる公演でもありました。これまでに何度か米津玄師さんの... 2025.02.19 観光